マネックス証券とSBI証券は、大手ネット証券の一つです。
どちらもおすすめ証券会社として紹介されることが多いため、結局どちらがいいのか迷う人も多いのではないでしょうか。
本記事では、マネックス証券とSBI証券のどちらがいいのかをiDeCoや新NISAなど9項目で比較します。
どちらで口座を開設しようか迷っている人は、ぜひご覧ください。
\朝の通勤時間でも米国株が買える/
\iDeCoの口座数No.1/
- マネックス証券とSBI証券を9項目で比較
- ①新NISA|米国株投資を行うのならマネックス、それ以外はSBI
- ②iDeCo|SBI証券は取扱銘柄数が多い
- ③日本株・単元未満株(ミニ株)|SBI証券は手数料が無料
- ④米国株|マネックス証券は為替手数料が無料
- ⑤IPO|SBI証券は取引実績が豊富
- ⑥クレカ積立|マネックス証券はポイントの還元率が高い
- ⑦ポイント投資|SBI証券は3種類のポイントに対応
- ⑧投資信託の保有で貯まるポイント|人気銘柄で比べるとSBI証券
- ⑨銀行との連携|SBI証券は住信SBIネット銀行との連携可能
- マネックス証券とSBI証券のどっちを選べばいい?
- 投資先に応じて自分に合う証券会社を選ぼう
マネックス証券とSBI証券を9項目で比較
【マネックス証券とSBI証券の比較(一覧表)】
マネックス 証券 |
SBI証券 | |
---|---|---|
①新NISA | 米国株投資におすすめ | 米国株以外でおすすめ |
②iDeCo (取扱銘柄数) |
28銘柄 | 38銘柄 |
③日本株・ 単元未満株 |
手数料無料(新NISAの日本株) | 手数料無料 |
④米国株 | 取引手数料:実質無料 為替手数料:購入時無料 |
取引手数料:無料 為替手数料:25銭 |
⑤IPO (実績数) |
32社 (2023年4~9月末) |
47社 (2023年4~9月末) |
⑥クレカ積立 (ポイント還元率) |
1.0~1.1%(年会費無料の場合) | 0.5%(年会費無料の場合) |
⑦ポイント | 投資投資信託(積み立ては除く) | 投資信託 日本株 単元未満株 |
⑧投資信託の保有で貯まるポイント | 年間120ポイント(※) | 年間130ポイント(※) |
⑨銀行との連携 | なし | 住信SBIネット銀行 |
①新NISA|米国株投資を行うのならマネックス、それ以外はSBI
新NISAで米国株投資を行うのであればマネックス証券、それ以外はSBI証券がおすすめです。
【新NISAの比較】
マネックス 証券 |
SBI証券 | |
---|---|---|
米国株 (取引手数料) |
実質無料(※1) | 無料 |
為替手数料 (米ドル) |
購入時:無料 売却時:25銭 (※2) |
25銭(※2) |
日本株 (手数料) |
無料 | 無料 |
単元未満株 (手数料)(※3) |
購入時:無料 売却時:実質無料 (※1) |
無料 |
新NISAの つみたて 投資枠 |
201銘柄 | 211銘柄 |
米国株は、どちらも取引手数料が無料(または実質無料)ですが、米国株を買う際に発生する為替手数料はマネックス証券のほうが安くなります。
一方で投資信託の取扱銘柄数はSBI証券のほうが多く、後述するIPO(新規公開株)やポイント投資などのサービスもSBI証券が充実しています。
なお新NISAは、すべての金融機関のなかで1人1口座しか開設できません。米国株に投資すると決めている人以外はSBI証券を選ぶのがいいでしょう。
新NISA(NISA恒久化)について知りたい人はこちら
【関連記事】NISAの恒久化とは?現制度との比較やNISA開始のメリットを解説
\朝の通勤時間でも米国株が買える/
②iDeCo|SBI証券は取扱銘柄数が多い
iDeCoは、取扱銘柄数が多いSBI証券がおすすめです。
【iDeCoの比較】
マネックス証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
取扱銘柄数 | 28銘柄 | 38銘柄 |
低コスト銘柄 | 6銘柄 | 8銘柄 |
SBI証券は取扱銘柄数が多いだけではありません。
業界最低水準の運用コストを目指す、eMAXIS Slimシリーズの取り扱いが8銘柄とマネックス証券の6銘柄よりも多いです。iDeCoを始めるならSBI証券がおすすめです。。
\iDeCoの口座数No.1/
③日本株・単元未満株(ミニ株)|SBI証券は手数料が無料
日本株や単元未満株(1~99株の日本株)は、書面を電子交付(メールでの確認)にすれば新NISA以外でも手数料が無料になるSBI証券がおすすめです。
【日本株・単元未満株(ミニ株)の比較】
マネックス 証券 |
SBI証券 | |
---|---|---|
日本株の 手数料 (NISA以外) |
55円(税込み)~ | 無料 |
日本株の 手数料 (NISA・新NISA) |
無料 | 無料 |
単元未満株の 手数料 |
購入時:無料 売却時:52円(税込み)~(※) |
無料 |
日本株における手数料以外の条件はどこで買ってもほとんど同じです。
トヨタ自動車など東京証券取引所(東証)で取引されている株であれば、どの証券会社でも買えます。
日本株(または単元未満株)を取引する場合は、手数料無料のSBI証券がおすすめといえます。
単元未満株(ミニ株)について詳しく知りたい人はこちら
【関連記事】ミニ株購入のおすすめ銘柄と証券会社選びのポイントを徹底解説
\新NISA以外でも日本株の手数料無料/
④米国株|マネックス証券は為替手数料が無料
米国株は、購入時の為替手数料が無料になるマネックス証券がおすすめです。
【米国株の比較】
マネックス証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
取引手数料 (新NISA) |
実質無料(※) | 無料 |
取引手数料 (新NISA以外) |
0.495% (上限22米ドル) |
0.495% (上限22米ドル) |
為替手数料 (1米ドルあたり) |
購入時:無料 売却時:25銭 |
25銭 |
取扱銘柄数 | 4,898銘柄 | 5,306銘柄 |
どちらも取引手数料はほとんど差がありませんが、為替手数料は購入時無料のマネックス証券のほうが安くなります。
米国株の手数料をできる限り抑えたい場合は、マネックス証券を選択肢してもいいでしょう。
\米国株購入時の為替手数料が無料/
⑤IPO|SBI証券は取引実績が豊富
IPO(新規公開株)は、取扱実績が豊富なSBI証券がおすすめです。
【IPOの比較】
マネックス証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
取扱実績 | 32社 | 47社 |
うち主幹事(※) | 0社 | 7社 |
IPOとは、証券取引所で取引できるようになる前(上場前)の株について、抽選に当選すると上場前に購入できる株のことです。
当選確率は低いものの、購入価格の倍以上になるIPOもあるため、個人投資家から人気があります。
IPOは、取り扱いの有無が証券会社によって異なるだけでなく、引受株数も主幹事の有無により異なります。
主幹事実績が豊富で引受株数が多いネット証券はSBI証券に限られるため、IPO投資を始めるならSBI証券がいいでしょう。
\IPOの取扱実績は業界No.1(※)/
⑥クレカ積立|マネックス証券はポイントの還元率が高い
クレカ積立(クレジットカード投資)は、ポイント還元率が高いマネックス証券がおすすめです。
クレカ積立とは、投資信託の積立投資にクレジットカード決済が使えるサービスを指し、積立投資枠(旧つみたてNISA)にも対応しています。
【クレカ積立(クレジットカード投資)の比較】
マネックス証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
対応クレカ | マネックスカード | 三井住友カード |
貯まる ポイント |
マネックスポイント | Vポイント |
ポイント 還元率 (年会費無料のカード) |
1.0~1.1% | 0.5% |
ポイント 還元率 (すべてのカード) |
1.0~1.1% | 0.5~5.0% |
マネックス証券では、年1回以上利用すれば年会費が無料になるマネックスカードを口座開設後に発行できます。
月1,000円単位の積み立てならポイント還元率が1.1%になり、年会費無料のカードで比較するとSBI証券の2倍以上です。
貯まったマネックスポイントは、dポイント、Tポイント、Pontaポイント、Amazonギフトカードに交換できます。クレカ積立を始めたいのなら、マネックス証券がおすすめです。
\クレカ積立のポイント還元率が高い/
⑦ポイント投資|SBI証券は2種類のポイントに対応
ポイント投資は、投資信託の積み立てや日本株、単元未満株に対応しているSBI証券がおすすめです。
【ポイント投資の比較】
マネックス証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
対応 ポイント |
マネックスポイント | Pontaポイント、Vポイント(※) |
対象商品 | 投資信託(積立は除く) | 投資信託、日本株、単元未満株 |
SBI証券であれば対応ポイントが3種類もあり、普段貯めているポイントを選びやすいといえます。
\使いたいポイントは3種類から選べる/
⑧投資信託の保有で貯まるポイント|人気銘柄で比べるとSBI証券
投資信託の保有で貯まるポイントは、つみたて投資枠(旧つみたてNISA)の人気銘柄で比べるとSBI証券のほうが多いです。
【主な投資信託の保有で貯まるポイントの比較】
マネックス 証券 |
SBI証券 | |
---|---|---|
eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) |
120ポイント(年間) | 130ポイント(年間) |
eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) |
70ポイント(年間) | 70ポイント(年間) |
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 0ポイント | 88ポイント(年間) |
投資信託の保有で貯まるポイントは、保有金額に応じて増えます。投資信託を長期保有するつもりであれば、SBI証券がいいでしょう。
\投資信託の保有で貯まるポイントがお得/
⑨銀行との連携|SBI証券は住信SBIネット銀行との連携可能
銀行との連携を比べると、住信SBIネット銀行との連携で便利になるSBI証券がおすすめです。
【銀行との連携の比較】
マネックス証券 | SBI証券 | |
---|---|---|
連携先 | なし | 住信SBIネット銀行 |
連携できる 預金 |
- | SBIハイブリッド預金(※) |
住信SBIネット銀行とSBI証券の両方に口座を開設すれば、SBIハイブリッド預金をSBI証券の預り金として利用できます。
マネックス証券でもメガバンクなどの口座からオンライン入金できますが、入金手続きを省略したいのならSBI証券がおすすめです。
\指定銀行と連携すれば入金不要/
マネックス証券とSBI証券のどっちを選べばいい?
マネックス証券とSBI証券のどっちを選べばいいのかを目的別に紹介します。
米国株投資やクレカ積立を始めるならマネックス証券
米国株投資やクレカ積立を始める場合は、マネックス証券のほうがおすすめです。
米国株は、購入時の為替手数料が無料になるマネックス証券のほうが手数料としては安くなります。
またクレカ積立もマネックス証券なら年会費が無料のカードでもポイント還元率が1.1%と、0.5%しかないSBI証券の2倍以上です。
\米国株とクレカ積立はお得/
日本株やIPOを始めるならSBI証券
一方で米国株やクレカ積立以外であればSBI証券のほうがおすすめです。
日本株は、SBI証券なら新NISA以外でも無料になります。IPO(新規公開株)は、2023年4~9月の取扱実績が業界No.1となっているなど取扱商品が豊富です。
\新NISA以外でも日本株の手数料無料/
投資先に応じて自分に合う証券会社を選ぼう
ここまでご覧いただいてご理解いただけたかと思いますが、マネックス証券とSBI証券のどちらがいいかは、投資する商品によって異なります。
米国株投資やクレカ積立をするつもりであればマネックス証券、日本株やiDeCo、IPOを始めたい場合はSBI証券のほうがおすすめです。
自分の投資目的に応じて証券会社を選ぶようにしましょう。
"> 【関連記事】
https://media.tapp-co.jp/archives/32"">auカブコム証券で口座開設してNISAを始めるなら今!メリットやおすすめ銘柄を解説します
https://media.tapp-co.jp/archives/29"">auカブコム証券でのつみたてNISA口座開設の方法は?おすすめ銘柄や評判・メリットも
https://media.tapp-co.jp/archives/53"">auカブコム証券と楽天証券の比較!メリット・デメリットや他のおすすめ口座も紹介
"