つみたてNISA口座は1つの金融機関にしか開設することができないため、SBI証券、楽天証券のどちらで開設すべきか悩んでいる人も多いでしょう。
結論を先に伝えると、ポイント還元率や経済圏など、自身が今使っているサービスによって検討するのがおすすめです。例えば、楽天のクレジットカードや銀行口座を持っているなら、楽天証券のつみたてNISA口座を開設するなど。
この記事では、どちらの証券口座を開設すべきなのか、9つの項目を比較して詳しく解説します。また記事の後半では、つみたてNISA口座を開設する方法も紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。
SBI証券と楽天証券のつみたてNISA比較表
SBI証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|
取り扱い銘柄数 | 211本 | 206本 |
最低積立額 | 100円 | 100円 |
積立頻度 | 毎日、毎週、毎月 | 毎日、毎月 |
貯まるポイントと還元率 | ・貯まるポイント →Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイル ・還元率 →<JALマイル以外> 月間平均保有金額の最大0.25% →<JALマイル> 月間平均保有金額の最大0.125% | ・貯まるポイント → 楽天ポイント ・還元率 →毎月末時点の投資信託の保有残高が、はじめて基準残高に到達した場合に、ポイント進呈。 (例) ・10万円:10ポイント ・100万円:100ポイント ・1,000万円:500ポイント |
クレジットカード積立(クレカ積立) | ・三井住友カード └三井住友カード(NL):0.5% └三井住友カードゴールド(NL)など:1.0% └三井住友カードプラチナなど:2.0% └三井住友カードプラチナプリファード:5.0% | ・楽天カード 【代行手数料が年率0.4%(税込)以上のファンド】 1%の楽天ポイント 【代行手数料が年率0.4%(税込)未満のファンド】 楽天プレミアムカード:1%の楽天ポイント 楽天ゴールドカード:0.75%の楽天ポイント 上記以外の楽天カード:0.5%の楽天ポイント |
ポイント投資 | Vポイント、Pontaポイント →1ポイント1円相当で利用可能 | 楽天ポイント(楽天証券ポイント) →1ポイント1円相当で利用可能 |
つみたてNISA専用アプリ | 〇(かんたん積立 アプリ) | × |
ロボアドバイザー | × | 〇(らくらく投資) |
サポート体制 | ・電話 ・AIチャット ・オペレーターとチャット ・よくある質問 | ・電話 ・AIチャット ・オペレーターとチャット ・よくある質問 |
※2024年1月23日時点
【関連記事】
SBI証券でのNISAの始め方を徹底解説!おすすめの銘柄も紹介
SBI証券と楽天証券|つみたてNISAならどっち?9つの項目で比較
楽天証券からSBI証券への移管完全ガイド!メリット・デメリットと手続き方法を詳細解説
SBI証券のつみたてNISAがおすすめの人
・Vポイント、Pontaポイント、dポイント、JALマイルを貯めている人
・三井住友カードを利用している人
・つみたてNISA専用アプリ(かんたん積立 アプリ)で管理したい人
楽天証券のつみたてNISAがおすすめの人
・日常的に楽天経済圏を利用して、楽天ポイントを貯めている人
・楽天カードを保有しており、楽天カードから積立を行いたい人
・ロボアドバイザー(らくらく投資)を活用して運用を一任したい人
SBI証券と楽天証券のつみたてNISAの違いは?同じ点は?
はじめに、SBI証券と楽天証券のつみたてNISAを9個のポイントから比較します。2023年3月に国内初となる証券総合口座1,000万口座を達成したSBI証券に対して、楽天証券は2023年5月につみたてNISA口座の開設数が300万を突破し、業界最多シェアになったことを高らかに宣言しました。
では、どちらの証券会社がみなさんにとってピッタリなのか、この比較から見えてきます。
1 取り扱い銘柄数
■つみたてNISAの取り扱い銘柄数
SBI証券 | 楽天証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
インデックス投資信託 | 180本 | 171本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
アクティブ運用投資信託等 | 31本 | 35本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上場株式投資信託(ETF) | 0本 | 0本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 211本 | 206本 |
SBI証券と楽天証券で、取り扱っている投資信託の銘柄の数に大きな差はありません。
つみたてNISAは、少額からの長期の積立および分散投資を国民に広く促すことを目的とする非課税制度です。金融庁は、つみたてNISAで購入できる商品として以下のような厳しい要件を設けており、対象となる商品の一覧を金融庁のHPで公表しています。
○例えば公募株式投資信託の場合、以下の要件をすべて満たすもの
・販売手数料はゼロ(ノーロード)
・信託報酬は一定水準以下(例:国内株のインデックス投信の場合0.5%以下)に限定
・顧客一人ひとりに対して、その顧客が過去1年間に負担した信託報酬の概算金額を通知すること
・信託契約期間が無期限または20年以上であること
・分配頻度が毎月でないこと
・ヘッジ目的の場合等を除き、デリバティブ取引による運用を行っていないこと
2024年1月23日現在、これらの要件を満たした商品の数は280本(インデックス投資信託227本、アクティブ運用投資信託等45本、上場株式投資信託(ETF)8本)です。
それぞれ約200本の投資信託を用意しているSBI証券や楽天証券のつみたてNISAは、対象商品のほとんどをカバーしていることから、人気商品が選べないといった心配はいりません。
2 最低積立額
つみたてNISAの積立単位
SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|
各商品100円以上1円単位 | 各商品100円以上1円単位 |
100円から気軽に資産運用が始められる点は、SBI証券と楽天証券に共通する大きな特徴です。SBI証券と楽天証券はそれぞれ各投資信託商品を100円以上1円単位で積立を行うことができるため、つみたてNISAの年間非課税枠40万円に対し、39万9,996円まで買い付けられます。
最低積立額を1,000円や10,000円に設定している金融機関もある中で、大きな魅力と言えるでしょう。また、後ほど説明するように、ポイントを使って積み立てることもできます。
3 積立頻度
つみたてNISAの積立頻度
SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|
毎日、毎週、毎月 | 毎日、毎月 |
積立頻度に関しては、SBI証券にはある「毎週」の選択肢が、楽天証券にはありません。とはいえ、楽天証券でも「毎日」の選択肢が用意されていることから、この項目が、SBI証券か楽天証券かどちらかを選ぶ決め手にはならないでしょう。
4 貯まるポイントと還元率
投資信託の保有で貯まるポイントと還元率
SBI証券 | 楽天証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
貯まるポイント | JALマイル、Vポイント、Pontaポイント、dポイント、のいずれか1つ | 楽天ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ポイント還元率 | <JALマイル以外> 月間平均保有金額の最大0.25% ・通常銘柄 最大0.2% ・SBIプレミアムチョイス銘柄 最大0.25% ・その他指定銘柄 ファンド毎にSBI証券が指定する付与率 <JALマイル> 月間平均保有金額の最大0.125% ・通常銘柄 最大0.1% ・SBIプレミアムチョイス銘柄 最大0.125% ・その他指定銘柄 ファンド毎にSBI証券が指定する付与率 | 毎月末時点の投資信託の保有残高が、はじめて基準残高に到達した場合に、ポイント進呈。 ・月末時点の残高が、はじめて10万円に到達した場合:10ポイント ・30万円:30ポイント ・50万円:50ポイント ・100万円:100ポイント ・200万円:100ポイント ・300万円:100ポイント ・400万円:100ポイント ・500万円:100ポイント ・1,000万円:500ポイント ・1,500万円:500ポイント ・2,000万円:500ポイント | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
上場株式投資信託(ETF) | 0本 | 0本 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
合計 | 211本 | 206本 |
SBI証券 | 楽天証券 | |
---|---|---|
対象カード | 三井住友カード | 楽天カード |
還元率 | ・三井住友カード(NL):0.5% ・三井住友カードゴールド(NL)など:1.0% ・三井住友カードプラチナなど:2.0% ・三井住友カードプラチナプリファード:5.0% | 【代行手数料が年率0.4%(税込)以上のファンド】 1%の楽天ポイント 【代行手数料が年率0.4%(税込)未満のファンド】 楽天プレミアムカード:1%の楽天ポイント 楽天ゴールドカード:0.75%の楽天ポイント 上記以外の楽天カード:0.5%の楽天ポイント |
備考 | 最大積立金額は5万円 |
※2024年1月23日時点
SBI証券と楽天証券のつみたてNISAでは、投資信託の積立をクレジットカードで決済することができます。一度設定をすれば自動で積立ができるため、入金の手間も省けるだけでなく、すでに紹介した投資信託の保有残高とは別に、決済額に応じたポイントも還元されるので、さらにお得です。
現在利用しているクレジットカードとポイントから選ぶのはもちろん、つみたてNISAを始めることをきっかけに新しくクレジットカードを発行するのも検討してみるとよいでしょう。
6 ポイント投資
ポイント投資の対象ポイントと利用条件
SBI証券 | 楽天証券 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
対象ポイント | Vポイント、Pontaポイント | 楽天ポイント(楽天証券ポイント) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
利用条件 |
|
・1ポイント1円相当で利用可能
|
SBI証券 | 楽天証券 | |||
---|---|---|---|---|
〇(かんたん積立 アプリ) | ×(なし) |
SBI証券には、つみたてNISAをはじめとする投資信託の積立がスマートフォンで完結する「かんたん積立 アプリ」がありますが、楽天証券にはそのようなアプリはありません。この点がSBI証券と楽天証券の大きな違いの一つです。
このSBI証券のアプリでは、次のようなことができます。
- クレジットカードの登録と積立設定
- ファンドの損益や残高推移の確認
- 簡単な質問に答えるだけの積立スタイル診断
とくに資産運用の初心者で、当面はつみたてNISAをメインに取引する方にとっては、SBI証券のつみたてNISA専用アプリは注目する価値がありそうです。
一方で、楽天証券のつみたてNISAは、積立の設定をブラウザで行う必要がありますが、そもそも積立投資は、最初に設定したら自動的に積立(購入)が繰り返されるだけです。また、その効果は、投資期間が長いほどリターンが安定する可能性が高まるため、アプリは不要とする見方もできます。
8 ロボアドバイザー
つみたてNISAに対応するロボアドバイザーの有無
SBI証券 | 楽天証券 | |||
---|---|---|---|---|
× | 〇(らくらく投資) |
AI(人工知能)を活用して投資診断や投資アドバイス、運用などを行う「ロボアドバイザー(ロボアド)」をいくつかの証券会社は提供しています。しかしつみたてNISAに対応しているところは少なく、SBI証券のロボアドも対応していません。
一方、楽天証券の「らくらく投資」は、つみたてNISAにも対応しています。ロボアドの中でも「運用一任型」と呼ばれるタイプに該当する楽天証券のらくらく投資は、9つの簡単な質問に答えるだけで、下の5つの中から最適な投資コースを提案します。
また、配分比率の自動調整といった運用も任せられるサービスです。さらに、すでに説明したポイント投資やクレカ積立などにも対応しています。
資産運用の初心者でなかなか商品を選べない方には、ロボアドの活用も一つの選択肢としておすすめですが、手数料(ファンド管理費用)には特に注意が必要です。
らくらく投資の対応ファンドでは、その管理費用として年0.4915%(税込)かかりますが、人気のバランス型投資信託商品の一つである、「eMAXIS Slimバランス(8資産均等型)」の年0.143%(税込)の管理費用と比べても高いことがわかります。
また、ロボアドに運用を一任するとはいえ、運用の成果が保証されているわけではありませんので、注意が必要です。
楽天証券「らくらく投資」の5つの投資コース
コース | 対応ファンド | 想定リターン(年) | ファンド管理費用(年、税込) | 買付手数料 |
---|---|---|---|---|
のんびり資産形成コース | 楽天・資産づくりファンド(のんびりコース) | 3% | 0.4915% | なし |
じっくり資産形成コース | 楽天・資産づくりファンド(じっくりコース) | 4% | 0.4915% | なし |
なかなか資産形成コース | 楽天・資産づくりファンド(なかなかコース) | 5% | 0.4915% | なし |
しっかり資産形成コース | 楽天・資産づくりファンド(しっかりコース) | 6% | 0.4915% | なし |
がっちり資産形成コース | 楽天・資産づくりファンド(がっちりコース) | 7% | 0.4915% | なし |
9 サポート体制
SBI証券 | 楽天証券 |
---|---|
|
|