マネックス証券でのクレカ積立のポイント還元ややり方、対象カードを紹介

マネックス証券のクレカ積立では、最大1.1%のポイント還元を受けられます。マネックスカードに加えてdカードでも積み立てが可能で、docomoユーザーにもおすすめです。

ポイントは、投資信託などへの投資に利用できるため、効率よく資産運用を進められます。マネックス証券は、NISA投資の手数料がすべて無料(一部キャッシュバック方式)で投資ツールも充実しているなどクレカ積立以外にも複数のメリットがあるのが魅力です。

今回の記事では、マネックス証券におけるクレカ積立の特徴や魅力を紹介します。クレカ積立をどこで行うか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

\docomoユーザーにおすすめ!/

  1. マネックス証券のクレカ積立の特徴
    1. マネックスカードのほか複数のカードが対象
    2. クレカ積立で最大1.1%のポイント還元
    3. ポイントで投資信託が買えるほか、幅広い使い道
    4. 月10万円までクレカ積立が可能
    5. 利用すると即時出金サービスが月5回まで実質無料に
  2. マネックス証券でクレカ積立に使えるクレジットカード
    1. マネックスカード
    2. dカード
    3. dカード GOLD
  3. マネックス証券を利用するメリット
    1. 投資信託の取り扱いが豊富
    2. NISAの売買手数料がすべて無料
    3. 取引に便利なツールが豊富
    4. ワン株で株の少額投資もできる
  4. マネックス証券を利用するデメリット・注意点
    1. クレカ積立額は最低1,000円から
    2. クレカ積立額が多いとポイント還元率が下がる
    3. 米中以外の外国株取引に対応していない
    4. 日本株は課税口座では無料で取引できない
    5. マネックスカードは口座開設後でなければ作れない
  5. マネックス証券でのクレカ積立の始め方
    1. マネックス証券の証券口座を開設
    2. マネックスカードでクレカ積立する場合は、カードを作成
    3. 積立投資する投資信託を選択
    4. 引落方法で「クレジットカード」を選択
  6. マネックス証券でのクレカ積立ならポイントが貯まってお得

マネックス証券のクレカ積立の特徴

マネックス証券でのクレカ積立の特徴は、次の通りです。

これらの点に魅力を感じる方は、ぜひマネックス証券でクレカ投資を始めましょう。

マネックスカードのほか複数のカードが対象

マネックス証券では、次のクレジットカードでのクレカ積立が可能です。

  • マネックスカード
  • dカード
  • dカード GOLD

いずれのカードでクレカ積立を行っても、所定のルールのもとポイント還元を受けられます。docomoユーザーなどで、すでに「dカード」や「dカード GOLD」を持っている方におすすめです。マネックスカードは、マネックス証券の口座開設後に作ることができ年会費は無料となっています。

dカードやdカード GOLDを持っていない場合でもコストをかけずにクレカ投資を始められるのが、マネックス証券の魅力の一つです。

\dカード・マネックスカードでクレカ積立ができる/

クレカ積立で最大1.1%のポイント還元

マネックス証券のクレカ積立では、最大で毎月の積立額に対して1.1%のポイント還元を受けられます。年会費無料のカードにおける主要ネット証券のクレカ積立のポイント還元率は、次の通りです。

【年会費無料のカードにおける主要ネット証券のクレカ積立還元率】

証券
会社名
ポイント還元率
マネックス
証券
<マネックスカードの場合>
・5万円以下:1.1%
・5万円超過~7万円以下:0.6%
・7万円超過~10万円以下:0.2%
<dカードの場合>
・5万円以下:1.1%
・5万円超過~7万円以下:0.6%
・7万円超過~10万円以下:0.2%
・dカード GOLD(NISA口座)の場合は積立額にかかわらず1.1%
・課税口座:マネックスカードと同様
SBI証券 0~0.5%
楽天証券 0.5%(代行手数料年率0.4%以上の銘柄は1.0%)
auカブコム
証券
1%
期間限定のキャンペーンなどを除く
引用:マネックス証券SBI証券楽天証券auカブコム証券

毎月の積立額が5万円以下の部分については、年会費無料のクレジットカードで比較した場合、マネックス証券のクレカ積立の還元率が最大となります。

さらにdカード GOLDのNISAでのクレカ積立であれば、積立額にかかわらず還元率が1.1%です。マネックスカードでの積み立てと比べた場合は、毎月の積立金額が大きくなるとauカブコム証券が優位となります。

毎月の投資額を踏まえて自分に合った証券会社でクレカ積立を始めてください。

\月10万円のクレカ積立まで1.0%のポイント還元/

ポイントで投資信託が買えるほか、幅広い使い道

マネックス証券のクレカ投資で貯められるマネックスポイントは、証券投資やさまざまな用途に使えることが魅力の一つです。マネックスポイントは、投資信託の購入代金とCoincheckを介した暗号資産への投資に充当できます。ポイントを投資に回せば、効率よく資産を増やしていけるでしょう。

また次のようなさまざまなポイントへの交換も可能です。用途に合わせて自分が使いやすいポイントに変換すると良いでしょう。

  • dポイント
  • Amazonギフトカード
  • Vポイント
  • Pontaポイント
  • nanacoポイント
  • 電子マネーWAONポイント など

ポイント交換のシステムを効率よく活用すれば、さまざまな用途に使用できるのが特徴です。

月10万円までクレカ積立が可能

マネックス証券では、月10万円までクレカ積立が可能です。次のように他の証券会社と比べても遜色がない最大積立額です。

証券会社名積立額
マネックス証券~10万円
SBI証券~10万円
楽天証券~10万円
auカブコム証券~10万円

マネックス証券をはじめとしたネット証券各社のクレカ積立を活用すれば、NISAのつみたて投資額の年間投資枠全額(120万円)をクレカ積立で消費することができます。一度設定してしまえば毎月投資額が積み上がっていくため、手間をかけずにNISA投資を実践できて便利です。マネックス証券でのNISAでの積立投資については、こちらの記事もあわせて参考にしてください。

【マネックス証券で始めるつみたてNISA】特徴や評判、買い方を徹底解説

利用すると即時出金サービスが月5回まで実質無料に

マネックスカードでクレカ積立を設定すると同社の即時出金サービスが月5回まで実質無料になります。即時出金サービスとは、文字通り出金指示の直後に指定金融機関へ資金が振り込まれて、現金を利用できるようになるサービスです。ネット証券会社では、しばしば出金指示から金融機関に振り込まれるまでタイムラグがあります。

振り込みが完了するまでは、現金として引き出したり他の支払いに利用したりできません。その点、マネックス証券の即時出金サービスを利用すれば急ぎで現金が必要になった際、すぐに利用できるため、便利です。

通常1回ごとに手数料330円(税込)がかかりますが、クレカ積立を利用していれば月5回まで無料で実質無料(キャッシュバック方式)できます。急に現金が必要になった場合でもコストをかけずに引き出せるのが魅力です。

\マネックスカードでクレカ積立すれば実質無料で即時出金ができる!/

マネックス証券でクレカ積立に使えるクレジットカード

マネックス証券のクレカ積立では、次の3種類のクレジットカードを利用できます。

このうちマネックスカードは、マネックス証券の口座開設後にのみ作成可能ですが、dカードやdカード GOLDは口座開設前に申し込んで持っておくこともできます。特にdocomoユーザーにとってメリットの多いカードです。docomoユーザーがクレカ積立をする場合は、ぜひdカードやdカード GOLDの利用を検討してみてください。

マネックスカード

マネックス証券でのクレカ積立還元率 最大1.1%
年会費 初年度:無料
次年度以降:年会費550円(税込)だが、年間に1回以上のカード利用で無料
カード利用時の
ポイント還元率
1.0%
貯まるポイント マネックスポイント

マネックスカードは、マネックス証券の口座開設後に作成可能なマネックス証券とアプラスが提携したカードの一つです。年会費は初年度無料、2年目以降も年1回以上カードを利用すれば無料となります。なおクレカ積立の金額もカード判定対象となるため、クレカ積立をしていれば実質的に常に年会費は無料です。

通常のショッピングでも、利用額に対して1%のマネックスポイントを貯められます。投資だけでなく日常の買い物もお得にできるようになる点も魅力です。またマネックス証券の即時出金サービスが無料になるのは、マネックスカードでのクレカ積立のみとなっています。

dカード

マネックス証券でのクレカ積立還元率 最大1.1%
年会費 永年無料
カード利用時の
ポイント還元率
1.0~10.5%
貯まるポイント dポイント

マネックス証券は、dカードでもクレカ積立が可能です。dカード GOLDでは、NISAでの積み立ての場合、金額にかかわらず還元率が1.1%で固定となります。NISAでのクレカ積立では、マネックスカード以上のお得に積立投資を進められるのが特徴です。

dカードは、年会費が無条件で永年無料です。ショッピング利用による還元率は、通常1.0%ですが、特約店や加盟店では2%以上の還元率の店舗もあり、ネットショッピングでは最大10.5%の還元を受けられるケースがあります。

dカードで対象の携帯の料金を支払うと、自動的に毎月187円割引となります。dポイントは、docomoの通信料やドコモ光の支払いでも貯められるため、docomoユーザーは効率よく貯められるでしょう。

貯まったdポイントは、dポイント加盟店やネットショッピング、商品や他社ポイントとの交換、ドコモのお支払いなどさまざま用途で使用可能です。

dカード GOLD

マネックス証券でのクレカ積立還元率 最大1.1%
年会費 年間1万1,000円(税込)
カード利用時の
ポイント還元率
1.0~10.5%
ドコモ利用料金に対する還元率10%
貯まるポイント dポイント

dカード GOLDは、dカードの上位カードで年会費が1万1,000円(税込)かかります。マネックス証券でのクレカ積立に対する還元率は、dカードと変わらないので注意しましょう。一方で、docomoユーザーは、docomoの利用料をdカード GOLD払いにすれば、還元率10%でdポイントが付与されます。

購入から3年間、スマホや携帯電話の故障・紛失に対して最大10万円の補償が受けられる「ケータイ補償」がつくため、安心して日々スマホや携帯電話を使用可能です。また国内およびハワイの主要空港においてラウンジを無料で利用できます。

通常の買い物のポイントは、dカードと同じで基本は1%です。しかし加盟店・特約店やネットショッピングでは、さらに高還元率となる店舗・サービスもあります。

マネックス証券を利用するメリット

マネックス証券を利用する主なメリットは、以下の4つです。

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。なおマネックス証券のメリット・デメリットは、以下の記事でも詳しく紹介しているので、あわせて参考にしてください。

マネックス証券のメリットは?メリット・デメリットを知って新NISAに備えよう

投資信託の取り扱いが豊富

マネックス証券は、ネット証券大手の他社と同程度に投資信託の取扱数が豊富です。

全体の投資信託の本数は、主要ネット証券5社のなかで最も少ないですが、1,700本以上の銘柄を扱っているため、豊富な選択肢のなかから投資銘柄を検討可能です。また成長投資枠は、SBI証券・楽天証券に次ぐ3番目の多さとなります。

こちらも1,000本以上の銘柄から投資先を選べるため、選択肢が少なくて困ることはないでしょう。つみたて投資枠の対象銘柄も、他社と大きく変わりません。他のネット証券と同様に豊富な銘柄から自分に合った投資信託を選べるのが特徴です。

NISAの売買手数料がすべて無料

NISAにおける主要ネット証券の手数料は、以下のようになります。実は、すべての売買手数料が無料になるのはマネックス証券だけです。

2024年10月9日時点。※全額キャッシュバックなどにより実質的に無料となる場合も「無料」と記載
引用:マネックス証券SBI証券楽天証券auカブコム証券松井証券

マネックス証券は、主要ネット証券で唯一NISAでの中国株取引の売買手数料が無料です。そのほかは、他のネット証券と同様となっていてNISAで売買手数料がかかることがありません。厳密には、いくつかの取引では、あとで手数料相当額がキャッシュバックされます。

2024年10月9日時点。引用:マネックス証券

NISAでコストを一切かけずに投資したい方、特に中国株への投資を選択肢の一つとしている方には、マネックス証券がおすすめです。

取引に便利なツールが豊富

マネックス証券では、初心者でも投資が簡単にできるツールが複数そろっています。まず「ON COMPASS」では、12の質問に回答することでAIが投資配分を提案し、自動で運用してくれる仕組みです。クレカ積立以外でも手軽に分散投資をしたい方には、おすすめです。

また「MONEX VISION」では、最新の金融工学を駆使して最適なポートフォリオの診断・提案を行ってもらえます。クレカ積立の投資先に悩んでいる場合は、MONEX VISIONで銘柄を選択するのもいいでしょう。

「AI銘柄ナビ」は、AI技術でテーマに関連する株をピックアップしてくれるツールです。投資信託から一歩踏み出して、株でのNISA投資を検討するときには便利なツールといえます

「銘柄検索」のところに具体名を入れるとその銘柄の情報を見られるほか、注目テーマのなかから気になるものを選択すればテーマに沿った銘柄をピックアップすることが可能です。

ワン株で株の少額投資もできる

マネックス証券の単元未満株投資サービス「ワン株」を利用すれば、少額から株式投資が可能です。マネックス証券のワン株は、1株単位で日本株を売買できるサービスです。NISA口座の場合は、買付手数料が無料、売却手数料が実質無料(キャッシュバック方式)となっています。なお課税口座の場合は、買付手数料が無料で、売却手数料は0.55%(最低52円)です。

ワン株を利用すれば数百円~数千円程度から多くの日本株への投資ができるようになります。「いずれは日本株投資にチャレンジしたいけど100株単位で売買すると資金の準備が大変」と考えている方には、マネックス証券のワン株がおすすめです。

\クレカ積立以外でもメリット多数!/

マネックス証券を利用するデメリット・注意点

マネックス証券には、主に次のようなデメリット・注意点もあります。

クレカ積立額は最低1,000円から

マネックス証券のクレカ積立の最低額は、1銘柄あたり1,000円からです。次の表のようにネット証券のなかには、1銘柄100円から積立投資が可能な会社が複数あります。

証券会社名 最低積立額
マネックス証券 1,000円~
SBI証券 100円~
楽天証券 100円~
auカブコム証券 100円~
2024年10月10日時点、引用:マネックス証券SBI証券楽天証券auカブコム証券

最低積立金額が低いと少額からでも積立投資にチャレンジできるため、大変便利です。まとまった資金を拠出する方も、1銘柄あたりの最低積立額が小さいほうが、より多くの銘柄へ分散投資ができます。そのため最低積立金額を重視して証券会社を選ぶ場合は、SBI証券や楽天証券、auカブコム証券を選ぶのも一つの考え方といえます。

\100円からクレカ積立ができる!/

クレカ積立額が多いとポイント還元率が下がる

マネックスカードを使用した場合、マネックス証券におけるクレカ積立のポイント還元率のルールは、次の通りです。積立額が多いと還元率が下がる仕組みとなっています。

毎月の積立額還元率
5万円以下 1.1%
5万円超の部分~7万円以下 0.6%
7万円超の部分~10万円以下 0.2%
2024年10月10日時点、引用:マネックス証券

例えば毎月10万円積み立てる場合は、以下のように積み上げ形式で計算されます。

  • 5万円までの部分:還元率1.1%で550ポイント(5万円×1.1%)
  • 5万円超~7万円までの部分:還元率0.6%で120ポイント(2万円×0.6%)
  • 7万円超~10万円までの部分:還元率0.2%で60ポイント(3万円×0.2%)

つまり毎月10万円積み立てた場合の獲得ポイントは、730ポイントとなり実質的な還元率は0.73%です。例えばauカブコム証券であれば、積立額にかかわらず1%のポイント還元となるため、毎月10万円でクレカ積立をすると1,000ポイント受け取れます。毎月の積立額が5万円を超える方でポイント還元率にこだわる場合は、auカブコム証券を利用することも一案です。

なお「dカード」「dカード GOLD」でのNISAでのクレカ積立では、積立額にかかわらず還元率が1.1%となります。NISAでのクレカ積立を検討している方は、これらのカードを利用するのも一案です。

米中以外の外国株取引に対応していない

マネックス証券では、外国株について米国と中国の株式にしか対応していません。次の図の通り、auカブコム証券と松井証券よりは選択肢が豊富ですが、SBI証券や楽天証券と比べると選択肢が限られています。

証券会社取り扱っている外国株
マネックス
証券
米国・中国
SBI証券米国・中国・韓国・ロシア・ベトナム・インドネシア・シンガポール・タイ・マレーシア
楽天証券米国・中国・シンガポール・タイ・マレーシア・インドネシア
auカブコム
証券
米国
松井証券米国

「米国株・中国株だけで十分」という方は、マネックス証券でも問題ないでしょう。一方、ロシアやアジア諸国の株式投資を検討している方は、SBI証券や楽天証券を利用することも一案です。

マネックス証券と楽天証券の比較については、以下の記事も参考にしてください。
マネックス証券と楽天証券を比較!両社のメリットや利用者の口コミを紹介

\6ヵ国の外国株投資に対応!/

日本株は課税口座では無料で取引できない

マネックス証券は、課税口座の場合、日本株を無料で取引できないことがデメリットの一つです。マネックス証券の課税口座での日本株の取引手数料は、次のようになっています。

【取引毎手数料コース】

1注文の約定金額 手数料(税込み)
5万円以下 55円
5万円超 10万円以下 99円
10万円超 20万円以下 115円
20万円超 50万円以下 275円
50万円超 100万円以下 535円
100万円超 150万円以下 640円
150万円超 3,000万円以下 1,013円
3,000万円超 1,070円

【一日定額手数料コース】

1日の約定金額 手数料(税込み)
100万円まで 550円
300万円まで 2,750円
600万円まで 5,500円
以降、300万円増加ごとに 2,500円増加

【月間利用ボックス数が多い場合の割引】

月間利用ボックス数(※)300万円ごとの手数料(税込み)
1~20回 2,750円
21~120回 2,475円
121回以上 1,815円ずつ増加
引用:マネックス証券
※1日の売買代金のうち、約定金額300万円ごとの売買を「ボックス」という単位で呼びます。

つまり課税口座で日本株(現物取引)を取り引きしようとした場合、最低でも税込55円は手数料がかかります。なおワン株は、買付手数料が無料ですが、売付時は約定金額に対し税込み0.55%(最低手数料52円)がかかるため、注意しましょう。投資全体で見れば無料で売買することはできません。SBI証券や楽天証券であれば、売買手数料無料で日本株投資が可能です。

\「ゼロ革命」で日本株の売買手数料が無料/

マネックスカードは口座開設後でなければ作れない

マネックスカードは、マネックス証券口座がなければ加入手続きができません。マネックスカードの加入手続きページは、マネックス証券のWebサイトのなかにあります。

マネックス証券口座にログインしていない状態で「マネックスカードを申し込む」のボタンをクリックしても以下のようにログインを求められるため、先に進むことができません。

クレカ積立のみを目的としてカードを作るのであれば、あまり影響はありません。しかし「今すぐ買い物で使用したい」という方にとっては、不便でしょう。

マネックス証券でのクレカ積立の始め方

マネックス証券のクレカ積立は、次のような順序で手続きをします。

マネックス証券の証券口座を開設

まずは、マネックス証券の口座開設が必要です。証券口座は、オンライン・郵送の双方で開設できますが、スマートフォンによるオンライン手続きであれば最短翌営業日で開設できるため、便利です。

Webサイトから手続きを始める場合、各所にある「口座開設」のボタンを押すと手続きを始められます。本人確認書類を撮影、もしくは読み取るプロセスが発生するため、事前にマイナンバーカードなどの書類を手元に用意しておきましょう。

マネックスカードでクレカ積立する場合は、カードを作成

マネックスカードでクレカ積立をする予定の方は、証券口座作成後にマネックスカードの申し込みへ移ります。

マネックス証券のWebサイト内にある「マネックスカード」のページから申し込み手続きを始められます。アプラス社の申し込みページへ遷移するときにマネックス証券口座情報の入力が必要です。その後、個人情報を一通り入力して審査を受けます。審査に通って自宅へクレジットカードが届けば利用可能です。

積立投資する投資信託を選択

証券口座とクレジットカードがそろったあとは、いよいよ積立投資する銘柄を選択できます。銘柄選択は、マネックス証券で投資信託を購入する手続きと変わりません。いくつか方法がありますが、例えば「ファンド検索・商品一覧」機能で自分に合った銘柄を選ぶのが便利です。

下段には「NISA対象銘柄」でソートをかける機能もあります。そのほかにも投資先や分配回数など複数の条件で絞り込めるため、スムーズに自分に合った銘柄を探すことができるでしょう。

引落方法で「クレジットカード」を選択

魅力的な投資先を見つけたあとは、銘柄詳細から積立設定の手続きに移ります。

「購入・積立」のボタンを押した次のページで、NISAもしくは課税口座の「積立」を選択しましょう。

次に引き落とし方法で「クレジットカード」を選択すれば、クレジットカード決済にできます。(図はNISAの積み立てを利用した場合)

次の画面で積立金額を設定します。またNISAの場合は、成長投資枠・つみたて投資枠のどちらに充当するかも選択してください。あとは、申込内容を確認して問題なければ手続きは終了です。

マネックス証券でのクレカ積立ならポイントが貯まってお得

マネックス証券のクレカ積立は、年会費無料のカードでありながら積立額に対して最大1.1%のポイントが貯まるのが魅力です。マネックスカードだけでなく「dカード」「dカード GOLD」も投資に利用できるため、docomoユーザーなどでこれらのカードを利用している方にもおすすめです。

またNISAでの取引の売買手数料がすべて実質無料なので、今後NISAで株式投資などを行う予定がある方も、マネックス証券の利用を検討しましょう。クレカ積立を設定する証券会社に迷った場合は、今回の記事を参考に、ぜひマネックス証券の利用を検討してみてください。

\クレカ積立で最大1.1%のポイントが貯まる!/