【初心者向け】ロボアドバイザー徹底比較!2025年おすすめ5選
「投資を始めたいけど、知識がない」「忙しくて運用に手が回らない」といった悩みを持つ方に、今注目されているのがロボアドバイザーです。AIを活用した自動資産運用サービスで、投資初心者でも簡単に始められる点が魅力です。
テレビCMやWEB広告でも見かけるようになり多くの人の知るところとなりましたが、いざ自分が使ってみようと思うと、ロボアドバイザーにも多くの種類があるため、「どれを選べばいいの?」と迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
この記事では、2025年最新のおすすめロボアドバイザー5選を徹底比較し、それぞれの特徴や手数料、向いている人のタイプまで詳しく解説します。これから投資を始めたい方や、自動運用に興味がある方はぜひ参考にしてください。
ロボアドバイザーとは?初心者向けの基本知識
ロボアドバイザーとは、主にAI(人工知能)を活用して、投資家の代わりに資産運用を行ってくれるサービスです。ユーザーはいくつかの質問に答えるだけで、自分に合った運用プランを自動で提案・実行してもらえます。
ロボアドバイザーの種類
- 投資一任型:運用からリバランスまで全自動(例:ウェルスナビ、THEO[テオ])
- アドバイス型:運用は自分で行うが、アドバイスを受けられる(例:マネックスアドバイザー)
ロボアドバイザーのメリット
- 手間がかからず初心者でも始めやすい
- 分散投資でリスク軽減
- 自動リバランスで適切な資産配分を維持
ロボアドバイザーのデメリット
- 手数料が掛かる(1%前後)
- 短期的なリターンは少なめ
このように「投資初心者でもできる」「忙しくて運用に手が回らない人でもできる」といった特徴から、ロボアドバイザーは多くの忙しい会社員などに選ばれています。
デメリットとして短期的なリターンが少ないことを挙げましたが、投資は長期で見る方が安全とされていますので、そういった意味でも、ロボアドバイザーは忙しい会社員に合っていると言えるでしょう。
一方で、ロボアドバイザーのようなツールを使うとしても、投資についての知識があるのとないのとでは、その効果は違ってきます。
投資の知識がまったくないと、株価下落時に慌てて止めてしまったり、過度に期待して成果にがっかりしたりなど、成果や精神衛生上よくない影響も受けるので、投資についての基本を学んでおくことをおすすめします。
初心者向けのセミナーをご用意していますので、投資に興味があればぜひチェックしてみてください!
【2025年版】ロボアドバイザーおすすめ5選を比較
ここからは、初心者でも安心して使えるロボアドバイザーを5つ厳選し、比較形式で紹介します。
(下記の情報はすべて記事公開時である2025年7月4日時点でのものです。)
1. WealthNavi(ウェルスナビ)
おすすめ度:★★★★★
- 最低投資額:1万円
- 手数料:年率1.1%(税込)
- 特徴:海外ETFによるグローバル分散投資、自動リバランス・税金最適化機能あり
- こんな人におすすめ:資産形成を中長期的に考えている会社員や自営業者
2. THEO(テオ)
おすすめ度:★★★★☆
- 最低投資額:10万円
- 手数料:年率1.1%(税込)
- 特徴:約30種類のETFを使った細かな資産配分が魅力
- こんな人におすすめ:投資経験ゼロの初心者で少額から始めたい人
3. ROBOPRO(ロボプロ)
おすすめ度:★★★★☆
- 最低投資額:1万円
- 手数料:年率1.1%(税込)
- 特徴:AIが経済状況を予測し、柔軟にポートフォリオを変更
- こんな人におすすめ:最新テクノロジーに魅力を感じる人
4. 楽ラップ(らくラップ)
おすすめ度:★★★☆☆
- 最低投資額:1万円
- 手数料:固定報酬型 約0.715%、成功報酬型も選択可
- 特徴:楽天ポイントとの連携、楽天会員には特典あり
- こんな人におすすめ:楽天経済圏を活用している人
5. ON COMPASS(マネックス証券)
おすすめ度:★★★☆☆
- 最低投資額:1千円
- 手数料:年率0.9775%程度
- 特徴:資産形成コースと資産取り崩しコースから選べる
- こんな人におすすめ:ライフステージに応じた運用を考えたい人
ロボアドバイザー比較まとめ
サービス名 | 最低投資額 | 手数料 | 特徴 |
---|---|---|---|
WealthNavi | 1万円 | 1.1% | 税最適化・全自動運用 |
THEO | 10万円 | 1.1% | 細かい分散投資 |
FOLIO ROBO PRO | 1万円 | 1.1% | AIによる予測型運用 |
楽ラップ | 1万円 | 0.715% | 楽天ポイント対応 |
ON COMPASS | 1千円 | 約0.9775% | 2つの運用コース |
まとめ:自分に合ったロボアドバイザーを選ぼう
ロボアドバイザーは、投資の知識がない人や時間がない人でも気軽に資産運用を始められる便利なサービスです。ただし、それぞれに特色があるため、自分のライフスタイルや資産運用の目的に合わせて選ぶことが大切です。
この記事で紹介した5つのサービスは、いずれも実績があり、信頼できるものを選びました。まずは少額から試して、少しずつ投資への理解を深めていきましょう。
そして、どんな投資をどのように行うにしても、
「投資の基本」や、そもそもの「お金の仕組み」を知っておくことは大切です。
「知らないで損した、、」と後悔しないためにも、
まずは投資について、お金について、その基本をしっかり学んでおきましょう!
プロがわかりやすく解説しているセミナーがありますので、気軽にご参加ください^^
今後もロボアドバイザー市場は進化し続けると予想されます。最新情報をチェックしながら、あなたに最適な運用方法を見つけてください。